酸熱トリートメントってなに?
最近“酸熱トリートメント”とよく耳にするけれど、実際どんなものか分からないと思っている方いらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方のためにまずは酸熱トリートメントについて簡単に解説します!
●酸熱トリートメント
髪に特定の酸成分(グリオキシル酸・レブリン酸など)を塗布した後に加温し、毛髪内部の水分をコントロールして「イミン結合」という新しい結合をつくります。
この結合によって髪に架橋効果をもたらしてハリコシを与えることで、髪のクセやうねりを落ち着かせ髪表面を整えることができます!
●TOKIO酸熱インカラミは何が違うの?
酸熱トリートメントを繰り返し施術すると避けては通れないのが、髪の硬さやごわつき。
しかしTOKIO酸熱インカラミでは酸熱のデメリットと言われていたリピート時の硬さやごわつきを一切感じさせることなく、特許技術インカラミによってTOKIOの最大の特徴である軽さと柔らかさを実感できます!
ですので今まで酸熱トリートメントを食わず嫌いしていた方にこそ絶対に試して頂きたい商品です。
TOKIO酸熱インカラミ講習レポート
それでは早速、TOKIO酸熱インカラミの講習のレポートをしていきたいと思います!
まず工程としては通常のTOKIOトリートメントのプロセスである
① プレシャンプー。
② TOKIO 0番。
③ TOKIO 1番。
までを通常通り塗布していきます。
そしてここで!!!
④ 2M酸熱をハケ塗りしていきます。
ハケ塗りすることでムラなく塗布できるだけではなく、酸成分による手荒れ対策をしていきます。
次に酸熱トリートメントのキープロセスである加温をしていきます。
⑤ ローラーボールで15分加温。
ローラーボールをお持ちでないサロン様は「ドライヤー5分加温+10分余熱放置」やスチーマーでの加温も可能です。加温方法によって質感・仕上がりも変わってきますので担当セールスにお問合せください!
その後は従来通り
⑥ TOKIO 3番。
⑦ TOKIO IEですすぐ。
⑧ TOKIO 4番。
⑨ すすぎ。
まで行なっています。
そして!!!
⑩ 最後に160度以上のアイロンでの仕上げを行っていきます。
アイロンの温度に関しては毛髪の状態を見て温度を調節してください。
アイロンワークはインカラミの効果と酸熱の効果を最大限引き出すことが出来るプロセスなので必ずお願いします!
BEFORE/AFTER
それでは早速気になるビフォーアフターです!
(1枚目:施術前、2枚目:施術後)
ブリーチ施術4回とオンカラーを繰り返し、全体的にダメージとパサつきが気になっていたbeforeに対して、afterではしっかり毛先までまとまり、柔らかな質感がでています!毛先までツヤが出ており、うねりやくせも落ち着いた仕上がりになりました!
まとめ
今回は酸熱インカラミの臨店講習を徹底レポートしました。
仕上がりに関してはインカラミの効果によって、従来の酸熱トリートメントでは感じることが出来なかった「軽さ」と「柔らかさ」が実感できます!
今まで酸熱トリートメントに対して「硬くなる」や「余計傷んでしまう」など、ネガティブなイメージを抱いていた方も一度騙されたと思って試してみませんか?
TOKIOならではの圧倒的な商品力をぜひご体験ください!