TOKIO

美容室のシャンプー、
トリートメント・スタイリング剤選びなら
i-Column
髪を綺麗にするための美容メディア

< トップへ

ABBEY GINZA副店長馬場氏によるカット実演講習!

今回は茨木県つくば市のShine様で先日行われたABBEY GINZAの馬場氏によるベーシックなショートカット講習を通じてインテンスの強みである教育提案についてご紹介します!

●ABBEY GINZA 馬場氏

1992年生まれ 福岡県出身 現在スタイリスト歴10年
2022年4月から「ABBEY GINZA」の副店長に就任
丸みのある柔らかいショートスタイルを得意とし、インスタグラムのフォロワー数は約2万人。
お客様のほとんどがショートカットのスタイルで、遠方から訪れる方も多数。
数多くのコンテストで入賞経験があり、実力者が集まるABBEYさんの中でのスタッフ教育も馬場氏によってカット講習を行われることもあり、今後の活躍にも大いに期待されています。

●カット講習

今回はABBEY流のショートカットということで、ウィッグを使ってベーシックなカットにトライすることになりました。
はじめに馬場氏にカットをしていただき、Shineのスタッフ様は撮影やノートにメモなどを取っていただくインプットの時間をつくり、それをウィッグでアウトプットして馬場氏に見てもらう。そして時には馬場氏がコームを持ち、一緒に引き出しを行いながらここを切るといったレクチャーもありかなり熱気がこもった時間となりました。

馬場氏のインスタグラムにはショートカットスタイルの写真が中心に投稿されています。
基本的に写真を撮影する際には、施術終わりクロスを外してから場所を移動することなく、セット面でそのまま写真を撮影しているそうです。
スタイル問わず写真撮影で大切にしていることはiPhoneの向き。
必ず縦の画面で真っすぐ、そしてやや下から撮影をするのが馬場氏のこだわりポイントです。
ショートスタイルで特に大切なのは、顔回りの部分とバックの丸みの部分の両方が必ず写るように撮影をします。
そうすることによってショートスタイルがより際立つとのことでした。

●インテンスならではの教育提案

今回の講習は、Shine様へのヒアリングの中で都内の有名美容師さんのお力を借りてスタッフ様に刺激を与えたいというリクエストをいただき、資生堂さんとの協賛で実現しました。
インテンスでは、このような取り組みはもちろんサロン様のサポートを第一にそれぞれが活動しています。
引き続き、サロン様に最適な提案、そして様々な取り組みを行ってまいりますので今後とも何卒よろしくお願いいたします!
サロン様の中で課題などがありましたら、是非担当営業までご連絡をお待ちしております!