まだまだ低いパーマ比率…。
パーマが苦手という美容師さんも多いのではないでしょうか?
そんな方のために、ANLY黒山氏によるレクチャー内容を早速レポートしていきます!
●講師紹介
AIN./ANLY.代表 黒山慶司氏
都内有名店に入社し史上最速でスタイリストデビューを果たす。
10年間在籍し店長を務めた後、2022年1月に表参道にANLY.をオープン。
#flarepermや#コテ巻き風パーマを中心に新規パーマ比率は90%を超え、幅広い層のお客様から支持されている。
カミカリスマ2023選出。
●講習内容
TOKIOデザインインカラミの商材を使って、集客に成功しているANLY黒山氏。
今回は、そんなTOKIOを使ってカウンセリング・韓国風のカット・デジタルパーマでコテ風のパーマをつくってフィニッシュという流れで行われました。
あわせてSNSの使い方など、現代を生きる上で欠かせない自己ブランディング方法のレクチャーもしていただきました!
●使用薬剤の説明
今回の講習で使用したデジタルパーマの薬剤は先述した通り、「TOKIOデザインインカラミ」です。
現場科学を駆使した進化型デザインケアシステム採用で、TOKIOトリートメントをしながらデザインメニューが可能。
髪に負担をかけずに最高の質感でデザインが楽しめる奇跡の薬剤です😊
最高クオリティを誇るケア効果と仕上がり感で新たな高価値メニューをつくることが可能になりました。
●施術中の様子
まずは黒山氏によるカットから行っていきます。
狙ったカールが出るよう、Uの字になるようにカットをするのがポイントだとか。
そしてパーマに移りロッドを巻いていきます。
ここではロッドの配置がポイントに。段になるよう配置していきます。
そこから、80℃の温度で13分放置していきます。
そして2回目、75℃で5分放置してロッドアウトです。
最後はお好みのバームやオイルなどをつけスタイルが完成!
韓国風トレンドパーマの出来上がりです☆彡
この軽くて柔らかい質感とTOKIOデザインの相性は抜群です!
また、パーマのフォルムをきれいに出すために重要なのは、ドライ!
ドライヤーを使用する段階でしっかりと巻き髪をイメージして乾かすことできれいなフォルムに仕上がります。
もちろん今回ご紹介させていただいたことはほんの一部。
実際にレクチャーを受けた美容師さん方は確実にパワーアップできた素晴らしい講習になりました。
パーマで単価を上げることに成功しているサロンさんはまだまだ少ないので、差別化をするなら今がチャンス!!!