「サ活」なる造語が生まれ社会現象にもなっているサウナ。最近ではテレビドラマ化や、著名人・起業家が「サウナ好き」を公言するなど、多忙なビジネスパーソンの間でもサウナが人気となっている。
サウナブームを後押しする要因としては、インフルエンサーの存在もある。
「サウナ―」と呼ばれる彼らは、新しいサウナ施設や楽しみ方などを発信し「ととのう」ブームを牽引しています。
●サウナの熱は肌に効果的!
サウナによって暖められた体は、汗をかくことでデトックス効果により、体中の老廃物や毒素を排出することができ、肌の健康を促進することができます。また、サウナの熱によって、毛穴が開き汚れや角栓を取り除くことができます。これによって、肌がつるつると滑らかになることが期待できます。
さらに、サウナの熱は、血行を促進することができます。体内の血液循環が改善されることで、酸素や栄養素がより効率的に全身にいきわたります。これによって、肌のターンオーバーが促進され、新しい肌細胞が生成されることが期待できます。
また、血行が促進されることで、肌の感想やくすみを防ぐことができます。
●サウナで髪は痛む!?
髪が濡れたままの状態でサウナに入れば、熱変性により髪のタンパク質が固くなり、傷んでしまうようです。
シャワーやドライヤー、ヘアアイロンやストレート&デジタルパーマなどの熱処理を髪が濡れた状態で行えば、だんだん毛先がパサパサして枝毛になったり切れ毛になります。
またカラーの褪色も進んでしまいます。
では、サウナに入る際にはどうやって髪をケアしてあげるといいのか。
サウナに入る前には事前に髪に保湿効果のあるヘアオイルやコンディショナーを軽くつけることで、熱からのダメージを最小限に抑えることができます。サウナハット(ウールで断熱性のあるものが好ましい)の利用者も増えているがサウナの高温を活かしケアすることもできます。
●おすすめケア商品
①リケラミスト(ブローやアイロンの前に髪を熱から守る。髪の補修化化粧水)
乾いた髪全体にプッシュ。
毛先がパサつくときは、毛先に集中的につけて乾かすとGood!
サウナ前に全体的につけると熱から髪を守ってくれます。
②リケラエマルジョン(インバス・アウトバスの2WAY仕様。髪の内部から整える、髪の補修乳液)
濡れた髪に少量手に取って伸ばし、毛先を中心に広げてドライ。※つけすぎるとべたつきの原因になるので注意。
サウナやインバスで使用するときは少し多めにつけるのがポイントです。
今回ご紹介した「リケラ」シリーズは、どちらも熱から髪をまもる商品になっています。
紹介していないアイテムもありますが、自身の好んだ商品を使用するのも良いです◎
サウナを楽しむ際には、水分補給も忘れずに行いましょう♪
充分な水分摂取によって体内の水分バランスを保ちながら健康的なサウナ体験を享受できます。
髪も同様に、適度な保湿ケアと注意深いケアを通じて、素敵なサウナタイムを満喫してください💛