ポイントその①
頭頂部には「帽状腱膜」があるだけで、頭の前・横・後ろの筋肉が垂れ下がると当然頭頂部は伸びるしかありません。頭皮が垂れ下がると毛穴が歪んで髪にうねりが出始めます。
→加齢のクセや髪のセンター割れに
ポイントその②
髪の毛はそもそも毛母細胞の細胞分裂によって生まれます。その条件が血流による栄養と酸素の供給です。
頭皮が硬く(薄く)なることで血行が滞り、健康な髪が作られにくくなります。女性の場合は特に『休止期』が長くなると言われています。
→薄毛や髪のハリコシ低下に
そこで、まずは自宅でのシャンプーから!
シャンプー時にスキャルプブラシを使うことで、毛穴の汚れをスッキリ落として頭皮もしっかりマッサージ。適度な指圧効果で血流促進や、頭皮の引き上げに効果的です!
・マッサージが難しい
・爪が長くて洗えない
こんな人には特にオススメです!
●頭皮マッサージの効果
・白髪予防(白髪改善)→白髪になる原因は様々ですが、メカニズムは加齢によりメラノサイトの働きが弱まり、メラニン色素が生成されなくなることです。育毛と同じで血流促進することでメラノサイトの働きも活性化され、白髪の予防・改善につながるとも言われています。
・お顔のリフトアップ→“頭皮と顔は一枚皮”、これもよく聞きます。頭皮だけの垂れ下がりだけでなく、自身の筋肉で引っ張り上げることでフェイスラインの引き締め(小顔効果)にもヘッドマッサージは有効です。
適切なヘアケアと頭皮マッサージで健康な頭皮(髪の毛)を手に入れましょう!