TOKIO

美容室のシャンプー、
トリートメント・スタイリング剤選びなら
i-Column
髪を綺麗にするための美容メディア

< トップへ

ブリーチダメージの概念を覆す「Effect Bleach」解禁!

今回は先日インテンス東京にて行われた、iLe.さんが開発したブリーチ専用アイテム【Effect Bleach】を使った、iLe.酒井氏によるブリーチセミナーのレポートです📝

●講師プロフィール

iLe. 酒井氏
都内数店舗を経て2020年に西村氏とiLe.をオープンさせ、サロンワークをしつつセミナーや業界紙撮影などの依頼も多数寄せられています。オープンさせてからすぐに【Bleach Method】書籍を出版。
更に現在は、ケアブリーチアイテム【Effect Bleach】の開発で美容業界の発展・向上を目指しています。

●セミナー内容

★ブリーチワーク
ポイントは前処理の段階で必ず開発アイテムのキレートシャンプーを使用するとのことです。
ダメージの原因となる金属イオンを取るのが重要だそうで、特に少しでも切れてしまいそうだと思うホワイトの人には使用した方が良いそうです。
開発アイテムの【Effect Bleach】は、㏗は変わらずにアルカリを下げるアルカリキャンセルをすることでダメージや熱を通常のオキサイドよりも3~4倍も抑えられることが出来るアイテムになっています。

ブリーチワークで考えるべきことは、自分が何分で塗り終わるのか把握することとリフトしづらい部分を髪の長さごとに見分けることだそうです。
そうすることで効率よく狙ったところまでリフトさせることが可能になります。
★オンカラー
オンカラーで大切なことは、カラーを入れる場所をあらかじめ決めておくことだそうです。
1人で塗らない場合は、ダッカールを使用することでアシスタントにも塗ってもらえて時短になると話されていました。

仕上がりはこのようなデザインになりました。
右半分がホワイトベースで、左半分が水色ベースになっており、ポイントで赤が入っています。

●まとめ

酒井氏は、どんなスタイリストになりたいか・どんな将来を目指しているのかという点を大切にサロンワークをしているそうです。
例えば、なぜこのアーティストは売れているのか、なぜこの会社は売り続けているのかという分析をしながらサロンワークに落とし込んでいるそうです。
カラーが得意な美容師が飽和状態になりつつある中、自分にしかできない発想・センス・感性をもってとがったデザインを作っていくことが大切だと話していました。
また、SNSに関してはとにかくお洒落にファッションやカラーデザインを載せて集客につなげているそうです。
セミナー全体を通して堺市の考え方やブリーチ技術がぎっしりと詰まったセミナーでした✨
インテンスでは、今後も面白いセミナーをどんどん開催する予定なのでお楽しみに😊