●酸熱トリートメントとは?
酸熱トリートメントとはうねりを抑えながらまとまりを出すことができるトリートメントのことで髪質改善トリートメントの一種です。酸成分を髪に塗布して熱を加えることで”イミン結合”という新しい結合を生み出し髪につやと針腰を与えることができます。
主な酸成分はグリオキシル酸、レブリン酸、サリチル酸の3種類です。
この3種類酸成分はそれぞれ特徴があります。
・グリオキシル酸
ダメージのうねりを落ち着かせながら、ハリコシやツヤ感を与えることができる
・レブリン酸
髪に酸化と柔らかさを与えることでさらさらとした仕上げを実現することができる
・サリチル酸
パーマとの相性が良い
[酸熱トリートメントメニュー]
コスト:10000円前後
施術時間:1時間程度
持続時間:1~2カ月
▷酸熱トリートメントが向いている方
・熱や年齢によるダメージがある方
・髪が細く芯のない方
・トリートメントだけではまとまりが出ない方
★酸熱トリートメントおすすめ商品★
TOKIO酸熱トリートメント
TOKIOの酸熱トリートメントはTOKIOトリートメントと酸熱というメニューを複合させた最高級のトリートメントです。TOKIOはグリオキシル酸を主成分としており、ダメージを落ち着かせながら、ツヤとハリコシを出すことができます。
また、TOKIOトリートメントには髪を柔らかくする力があるため、グリオキシル酸のデメリットである髪が固くなるという点も軽減されています。
<左:Before 右:After>
このモデルさんはブリーチとカラーをしており、髪質としては普通毛です。
しっかりと毛先にまとまりがあって、ツヤがきれいに出ています。
[実際の声]
・硬毛のお客様でまとまりが出ないお客様でもダメージを修復できることでまとまりが出る
・他の酸熱トリートメントに比べて、施術後の髪が柔らかい
・酸熱トリートメントは縮毛矯正やストレートに比べて時間やコストもお客様の負担になりづらいのに、しっかりと効果が出るので、提案しやすい
●酸性ストレートとは?
酸性ストレートとは普通の縮毛矯正やストレートパーマとは違い、酸性領域でかけられるパーマのことを指します。
普通の縮毛矯正やストレートはアルカリ性のため、pH が酸性によっている分、髪へのダメージを抑えることができます。キューティクルを閉じたまま施術できるので、毛髪内部の成分を逃すことなく、ツヤをしっかり出すことができます。
[酸性ストレートメニュー]
コスト:15000円以上
施術時間:2時間程度
持続期間:2カ月~
▷酸性ストレートが向いている方
・ダメージがあり、クセを抑えたい方
・強い薬剤によって髪が痛んでいる方
・自然なストレートに仕上げたい方
★酸性ストレートおすすめ商品★
アリミノクオラインアシッド
アリミノクオラインアシッドはエイジング毛、ハイダメージ毛、細毛の方にアプローチしていきます。種類としてはバッファー機能を持つpH4、5、6のアシッドクリーム3種とスピエラオイル1つになります。
特徴は2点。
①セラムスムース処方
毛髪のコンディションに合わせてセラム成分(補修・保湿成分)を配合しています。エルナラクトンが熱に反応し、しなやかさとまとまりを与えながら、グロスオイルでツヤを与えていきます。
②デザイン提案の幅を広げる組み合わせ
酸性域で柔らかさとツヤを表現できる、「ブチロラクトンチオール」×ストレートで熱促進される特性とハリコシを与える「チオグリコール酸」の組み合わせで、しなやかな質感のツヤ髪を表現。
<左:Before 右:After>
こちらのモデルさんは波状のクセがあり、髪質は普通毛でカラーとハイライトをしている方です。
しっかりとクセが伸びて、ツヤ感が増しているのが分かると思います!
[実際の声]
・縮毛矯正と違って自然な仕上がりが実現できる。
・一度の施術で数カ月持つので助かる
●ナニが違うの?
1番の大きな違いは、”シスチン結合”を切るか切らないかです。
酸熱トリートメントは1度の施術で髪のうねりを改善しきるのが難しいですが、回数を重ねることで髪をきれいにしていきます。
そして、酸性ストレートは毛髪内部のシスチン結合を切断し、並べ替えて結合するため、1度の施術で髪の質感を改善することが可能です。
仕上がりに関しては、酸熱トリートメントはダメージによるうねりを落ち着かせながら、ツヤやハリコシを与えることができ、髪にダメージを与えにくいメニューです。
しかし、酸性ストレートと違って、髪のクセを伸ばす力がそこまでないので、クセ毛で悩まれている方にはあまり向きません。
反対に酸性ストレート酸熱トリートメント同様、酸性によっているのでストレートや縮毛矯正の中ではダメージが少ないですが、施術時間とコストでお客様に負担がかかっていきます。
新しいメニューが次々と登場し、自分に合うものがどれなのかわからない、、、という方に少しでも、この知識が参考になれば幸いです!